攻略に使うバレットで分からないものはこちらの記事から。
→おすすめのバレット序盤〜中盤
→後半〜終盤のおすすめバレット
全体に言えることだけれど、スキル「トリガーハッピー」を発動させれば、「ないぞうはかいだん」「脳天直撃弾」「プリティガン」の3種の各属性のものを用意して、弱点部位に攻撃するのがもっとも効率がいい。
アラガミ名:武器:バレット:スキル
説明文
という感じで。
武器とバレットは、もちろん弱点属性のものがいい。
盾は、スキル「ふんばり」「ガード範囲↑」のある属性バックラー系。
銃は基本的に、スナイパー。破砕バレの場合だけブラスト。
バレットは隙があったらガシガシ使っていくこと。
「Ctrl+F」で検索窓を出し、アラガミ名をいれると探しやすいです。
各アラガミとの戦闘方法
シユウ:バスター:脳天直撃弾:チャージ速度↑
シユウ攻撃前の隙と、振り向き時に、翼に向かって溜め切り。結合崩壊するとダメージがそこそこ通る様になるので、そのままゴリおし。
コンゴウ:ショート、ロング:プリティガン、内臓破壊弾:チャージ速度↑
ショートでOP回復しつつ、プリティガンを連射する。もしくは、バスターで溜め切りを連発しつつ、OPがあれば内臓破壊弾。
ヴァジュラ:ショート:プリティガン:スタン無効、炎(氷)攻撃↑
バレット中心で攻撃。殴る場合は、なるべく前足を狙うといい。前足が結合崩壊すると、ヴァジュラが倒れるのでバシバシ殴れる。
グボロ・グボロ:ショート:内臓破壊弾:
殴ってOP回復をさせつつ、背ビレか砲塔にバレットを打ち込み続ける。
ボルグ・カムラン:ショート:内臓破壊弾、脳天直撃弾:貫通攻撃↑
尻尾の下あたりをホームポジションに。相手が溜めモーションに入ったらガード。他、ボルグ・カムランの真下から、前足か盾を攻撃する。OPに余裕があるなら、すぐ顔面にバレットを。前足への蓄積ダメージで相手がダウンしたら、盾の結合崩壊を狙うといい。
クアドリガ:ショート:内臓破壊弾:
前足を殴るとダウンが取れる。基本的には遠方からバレットで、顔面を狙う。ホーミングミサイルポッドは、斜め前方にジャンプするとよけやすい。ミサイルは、ステップ→弱攻撃→ステップで距離を取る。ミサイルポッドもクリティカルエフェクトなので、ポッドにバレットでもいいかも。
サリエルのみ:バスター:脳天直撃弾:チャージ速度↑
サリエルの周囲にでる結界の外から溜め切りが届くので、溜め切りを連発。OPがあれば、バレットを連発。
サリエル堕天、アイテールその1:ショート、バスター:脳天直撃弾:
アイテムと、ショートのOP回復効率と回避力を使って、バレット連射で勝つ。バスターの場合は、相手がダウン中に、弱→弱→弱か、頭に溜め斬りを。いずれもクリティカルエフェクトの出る部位を狙う。
ウロヴォロス:ショート:内臓破壊弾:
目か角あたりにバレットを連発。距離をとっていると目からレーザを出してくるので、正面に立たないこと。なぎ払うレーザはジャンプで避けれる。殴る場合は、右足の後ろから隙をうかがう。その場でジャンプするのは、こちらもジャンプで震動をよけて足に2〜3発。他はガードしてから、足を殴りにいく。
ハガンコウンゴウ:ショート:プリティガン、内臓破壊弾:神攻撃↑
内臓破壊弾で前足にバレットか、プリティガンを適当に連射。ショートなのは、OP回復狙い。前足を結合崩壊させると、ややダメージが通る様になる。
セクメト:ショート:脳天直撃弾:炎防御↑、氷攻撃↑
距離をとっても、近づき過ぎても危ない。基本的には、セクメトの後方にいるのがいい。移動は、ステップ→弱→ステップ→弱で移動するとやや早い。あとは、バレットを連射する。相手のダウン時は、手を殴る。
プリティヴィ・マータ:ショート:プリティガン:炎攻撃↑、スタン無効
胴体を殴りつつ、バレットを連射する。
ディアウス・ピター:ショート、ロング、バスター:内臓破壊弾:神攻撃↑
顔面か、前足のどちらかに的を絞って、バレットを連射。ショートを使うならバレット中心。ロングなら前足の結合崩壊狙いと、バレットで。バスターは、積極的に捕食をし、スタングレネードかホールドトラップを使って顔面に溜め切り。
アルダノーヴァ:ショート:内臓破壊弾:神攻撃↑、貫通中↑
なるべくならば、天輪にバレットを撃つように。男神は、アルダノーヴァが攻撃モーション中にダメージがクリティカルエフェクトになる。そのタイミングを積極的に狙うと、すぐ男神を倒せる。立ち位置は基本的には、真後ろ。最低でも真横にいること。女神が周囲に、ソニックブーム的なのを飛ばしてきたら、ジャンプして2回ほど弱攻撃して対空時間を稼げば避けれる。