PSPも壊れて起動しなくなっていたので、Vitaの値下げに合わせて思い切って購入してみました!
が、あと3本はUMDタイトルを購入する予定があるので、Vitaだとダウンロード版を買うしか手段がなく……予約特典とか諦めるしかないんですが(´・ω・`)
とりあえず買ってみたのでレビューな感じで紹介します。
スポンサーリンク
ゲームショップでの購入で、19,800円と割引とかは特に無し><
ポイントが700ポイントついたので、
これであとに紹介する保護フィルムでも買いました(汗)
内容物にはメモリーカード以外は、揃ってる感じです。
心配だったVitaとPCを接続するUSBコネクタですが、ちゃんと付いてました。というか、充電器との接続も兼ねてるケーブルですね。
私は3Gのものだったので、SIMカードと3G通信無料体験1ヶ月??もありました。
3G通信の体験は、起動した日から1ヶ月になってます。ので、まだ体験を開始したくない方は、SIMカードを外してからVitaを起動しましょ。
メモリーカードは16GBの、5500円とこれまたきっちり定価。
4GBが2200円。8GBが3200円。32GBが9000円と。
コスパの良さげな16GBで妥協(;一_一)
Vitaソフトのダウンロード版の容量が多くても4GBらしいので、まぁ足りるだろうと思います。
セーブデータとかVitaのソフト自体に保存出来るような話ありますが、対応してるのは少ないです。なので、メモリーカードは必須だと思います。
PSPタイトルのダウンロード版はおそらく、あっても1GB前後だと思うので、動画や音楽などをVitaに保存しな限りは問題はないはずです。
前面、後面の保護シートと、シリコンカバーのセットで980円というものがあったので、これをVitaを買った時についたポイントで購入。
シリコンカバーがちょっと緩いと感じてますが、保護シートもカバーもまぁ及第点だと思います。
電源ボタンやスタートボタン、PSボタンなどがカバーで隠れてしまいますが、特に押しにくいということもなかったです。
カバーは別にいらないかもと思ったんですけど、始めてこういうアイテムを装着してみたんで、使用感はまだ良くわかってないです。
邪魔だと思ったら取り外すと思います。
本体の上方にある電源スイッチで起動!!
画面がやっぱり綺麗やね〜。
あと広い。音もパワーある。
いきなりタッチパネルでの操作となってます。スマホ使ってる方は特に違和感は感じないと思います^^;
各種本体設定を済ませたら、「ウェルカムパーク」っていうアプリがあるので、それをやりましょう。
ミニゲームをしながら、Vitaの機能のレクチャーが受けれますんで。
実際に購入したもの
青いVitaが欲しかったんですが、クリスタルホワイトしかなかったので断念です(´;ω;`)
・他の通販サイトよりちょっと安い楽天でVita本体を購入!
・Yahoo!ショッピングでVitaを購入したい!
一番右のものが聞いたことないメーカーのもので、カバーと保護フィルムついて安すぎやしないか?と疑ったものです。
が、問題はないです。
カバーなんていらねぇーよ!って方は保護フィルムだけでいいと思います。
これがAmazonで一番売れてる保護フィルム。店頭でもこれがVitaのすぐ隣にあったので、おすすめなんでしょうね〜。
スポンサーリンク
セブンスドラゴン2020-Uの予約特典が欲しいので、私はUMDを購入して即日に売るという荒業に出ようと思ってます(´・ω・`)
どうしてもサントラが欲しいんです><
ゲーム自体は、Vitaでダウンロード版を購入してプレイすることになります。
UMDパスポートっていう、UMDあればダウンロード版を格安で購入できるサービスがあるんですが。新作ソフトとかただにしてくれよって思います(´Д⊂
……と、ゴッドイーターバーストが、3月末までUMDパスポートでの購入がなんと無料!!
なので、さっそく手に入れようかと思います。
UMDパスポートの手順については、次の記事にでも紹介できたらと思います。